時事その他についての考察

「Go To トラベル 」キャンペーンの迷走は何を露にしているのか

まず擁護しなければならないのは、コロナ禍と度重なる災害への対処で、官僚の方々も、政府首脳も頭の回りかたが鈍ってきてしまっているのだろうということです。世間的には医療崩壊の危険のみが言われていますが、行政もかなり追い込まれていると推察されます。まさか今の問題の処理能力が、彼らの普通の能力ということはないでしょうから。

疲れて頭が上手く回らなくなってしまうと、細かい気遣いができなくなるので、その人や組織の本性が露になってしまいます。

各種補助金を決めるときもそうでしたが、状況は日々変わり、分析の結果も違ってしまうので、決断が先送りになるのは理解できます。仮に方針が決まったとしても、各方面との折衝もしなければいけませんし。

しかし、今回の旅行キャンペーンがとてもわかりやすいのですが、状況が変わったことにより、明らかに計画を見直さなければならないのにも関わらず、計画の変更はない、と言い切ったり、(東京での感染が急に増えてしまったのですから予定通りに進められるはずはなかったのです。それでも、初めはそう言い切っていました)東京はキャンペーンから除外するとしたあとも、補償は一切しない、とまた安易に言い切り、さらに、すぐそれを撤回し、キャンセル料は補償する、と文字通りの二転三転がおこなわれました。

わたしには、その都度の政府の発表が、その本心であり、本気でその方針をおしすすめるつもりだった、とはちょっと思えません。どういうことかというと、政府内では感染が急増したときに、変更を検討しはじめたのではないか、と思うのです。しかし、公の場では予定通りに行う、と発表した。

どうしてそんなことをするのか、というと、彼らの言い分は、世間的な混乱を避けるため、ということになるのでしょう。勿論、結果的には余計に混乱することになったのですが、そのあたりをまともに判断する余裕はもうないのでしょう。人は、判断力を失ったときには、いままでやってきたことを繰り返すことになりがちです。日本政府がいままでやってきたこと、それはすなわち、意思が決定される流れをすべて隠して、国民には結果だけを教えることです。

国や政府に限らず、上のものは下には情報はおろしたがらないものです。実際に現実的なやり方として、必ずしもそれが間違っているわけではありません。判断力のない者たちにすべてを教えても混乱するだけ、という判断が完全に間違っているわけではありません。(なにをもって民主主義とするか、というのはそれほど簡単に説明できるものでもありませんが)しかし、民主主義の一つの特徴、目指してきた流れとして、その構成員、すなわち国民に当事者意識を持たせて、その持っていること能力をすべて国家運営の力にする、とうものがあります。見方によっては、国民に権力を委譲した目的はそれを可能にするため、という考え方もできます。(何故そんなことをするのか、というと、その方が国力があがるからです。もっとはっきりいうと、その国力によって他国に勝つためです)

その流れをさらに進めるには、情報もあたえること、意志が決定される流れも知らせることが必要です。

《ここから話はぐにゃぐにゃしてきます》

但し、これは理想論であって、今の日本の為政者が考えているように、判断力のない人たちに情報をあたえてもかえって危険なことになるのかもしれません。しかしこのままのやり方を続けている限りでは権威主義的な国家の挑戦を跳ね返し続けることは出来なくなるのかもしれません。中国の挑戦を許しているのは、民主主義国家といわれている国々の民主化の度合いがまだまだである、その弱点をつかれている故だ、という見方もできるのです。

コメントを残す