時事その他についての考察

大谷翔平選手は栗山元監督の夢そのもの

WBCでの日本チームの優勝から、改めて大谷選手と栗山氏の関係が話題に上がることが多い。

日本のプロを経由せずにアメリカ野球に挑戦することを表明していた大谷選手を日本ハムが強行ともいえる一位指名をしてからの入団、さらにいわいる二刀流の試み、その成功と渡米。

素晴らしいストーリーである。

しかし、考えてみると少し変でもある。

・インタビュー等で栗山氏はすべては自分の判断で行った感じで話をしているが、そんなわけはない。球団の意向というものがある。強行的に一位指名をして、勿論、入団してくれればいうことはないが、もし拒否されたらどうだろう。それは球団の、ひいては親会社のイメージダウンにつながる。単に一位の選手を諦めればいいというものではないだろう。

・栗山氏は、大谷翔平という稀に見る一級品の素材を預かることの責任とプレッシャーについて語っている。それならば、本来であれば、強行指名などはしなければ良かったはずだ。アメリカに挑戦する大谷選手を静かに見守っていれば良かったはずだ。日本のプロ野球を志望していた選手を指名して獲得することとは事情が違うだろう。

・大谷選手が日本ハム入団を決意した大きな理由として、栗山氏から二刀流の挑戦を持ちかけられたことがあるという。本人すら考えてもいなかった挑戦。日本のみならず、アメリカでもほとんど例をみない事柄への挑戦。単に大谷翔平という選手を大成させたかったのであればリスクの高すぎる挑戦。何故栗山氏はそんなことを持ち出したのか。

一つの仮説として、日本ハム球団及び栗山氏は話題作りや商売を重要視したのではないか、という疑問がある。

二刀流などという、荒唐無稽かつ、アメリカでは受け入れられないアイデアをちらつかせて若者の挑戦欲を煽り入団までこぎつかせる。

仮に挑戦が失敗したとしても球団としてはそれまでの経済効果が大きいだろう。それは入団そのものを拒否されるリスクをおかす価値があるものだと考えた。

しかし、やはり栗山氏のやってきたこと、またインタビューなどでの受け答えを見ると、とてもそうは思えない。

思うに、大谷翔平という野球選手は、栗山英樹という元プロ野球選手にとって、テスト生から一軍のレギュラーをつかむまでいった選手、しかしどうあがいても元々の素材の違いを感じさせられつづけた元選手にとって、夢にまでみた理想の素材、自分がこうだったら、どんなにかいいだろうと思い続けた才能だったのではないのだろうか。

そうして、自らの選手としての経験、さらには引退してから様々に見聞を広げて、理想の球団、理想の選手はどうやってつくればいいのかを考え抜いて、おそらく自分なりの答えを見つけた野球人として、どうしても自分の手元に置いて、自らの手で育てあげたい、と思ったのではないだろうか。

栗山英樹は、自分のことを、年をとって経験を積んだ大谷翔平である、という位に感じていたのではないか。

勿論、そこには自負もあったもあっただろう。自分くらい大谷選手を上手く導ける指導者はいないと思ったはずだはずだ。

仮に単純な指導であればもっと適した人はいるのかもしれない。しかし、私利を捨てて、ただ大谷選手を大成させることだけに集中できる人間は自分の他に存在し得ないとおもったのではないのだろうか。